損切り貧乏を経験せずに勝てるトレーダーになれる訳が無い



損切り貧乏対策は確立されている

損切りを否定する場合に損切り貧乏などと表現される事があります。

どこが問題なのかが分かりません。損切りが下手なだけだと解釈しています。要するに『損切り>利益』だけだと思っています。損切りが下手と言う事はトレードも当然下手です。

しかし、考えてみてください。初めから上手な人っていますか?私は下手なのは当然だと思っています。

損切りが必要である事を理解している事の方が重要です。多くの場合はどこでエントリーするのかばかり学習して、損切りが必要な事すら分からないままトレードを開始して、そして退場していきます。

資産を減らさないように神経すり減らして含み損に耐えたのに、結局資産まで減らして退場していきます。

どっちかにしておけば良いのに、どっちも減らして退場です。

損切り貧乏になる要因はいくつかありますが、どうすれば良いのかは、もう答えが確立されています。それを学習していくだけなのですから、迷う事はありません。上級者も通る道なので、すでに道が整備されているのです。

『損切り実行=確実に儲かる』では無いですが、致命傷を負って一発退場を防ぐ事は出来ます。退場をする事が無ければ、失敗した経験を次に生かす事が出来ます。

将来のレートは分からないですから、当然失敗トレードもある訳です。その時には速攻でポジションを閉じなければなりません。損切りは必須です。

ルールを作るには元になるルールや経験が必要になります。有効性のあるルールを作る時には、元なるデータが必要です。下手な損切りもデータの1つです。

一度作れば終わりではありませんし、改善が今後も続いていく事は言うまでもあません。

下手な損切りは上手になれば良いだけです。”伸びしろ”が大きいと理解すれば良いでしょう。損切りが上手に出来るようになると、トレードは必然的に上手になります。

しかし、損切りの出来ない人まで、損切り貧乏を否定します。トレードのスタートラインに立ってもいない人が損切り貧乏などと言っています。なんか変ですね。私から見れば損切り貧乏万歳です。

損切り貧乏を下に見るトレーダーの対処法は、含み損を放置する方法です。現実逃避をしているだけで対処になるとは恐れ入ります。見ない振りは、『学ぼう』『解決しよう』と言う意欲が欠落しているように感じますが・・・気のせいですかね。

ひどい物になると損切り貧乏になるから『損切り=悪い事』と結論づけている事さえあります。

その理論を要約すると・・・損切りしたら資産が減ります  え? ええ? えええ? まぁ。。。正解です。幼稚園生でも分かります。

自分がまともに損切りが出来ないのに、損切りの事についてアレコレ言うのはお門違いです。損切りが出来ない人の意見を真に受けたらどうするんですか?

損切り貧乏は悪くない
損切りの必要性を理解している事が重要です。これから先に成長していける可能性を手にいれているので、後は正しい方向に努力していくだけです。

『利益>損切り』にすれば損切り貧乏になりません

ダニング=クルーガー効果って知ってます?

能力の低い人物が自らの容姿や発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしまう優越の錯覚を生み出す認知バイアス

 自身の能力が不足していることを認識できない
 自身の能力の不十分さの程度を認識できない
 他者の能力を正確に推定できない
 その能力について実際に訓練を積んだ後であれば、自身の能力の欠如を認識できる。

引用  タニング=クルーガー効果

 

要するに、自分の能力が不足していると、自分で無能と分からないと言う理論です。自分の無知を認識できずに、自分を過大評価して自信満々に振る舞ってしまう人です。要するに自信過剰なのに実力が伴っていない事を意味します。

損切りが出来ない人に、必要性を説明するのには、非常に骨の折れる作業です。『利益>損切り』にすれば良いって理論が理解出来ないので困ります。

損切りが出来ないと

 買いっぱなしにする
 含み損に耐える
 コツコツドカンを実践する

以外の選択肢がありません。このパターンで勝てる相場は上昇トレンドの相場しかありません。突然の暴落相場に遭遇すると、トランプが悪いだの、北朝鮮が悪いだの、森友や加計が悪いだの・・・と言い出します。

一定確率で暴落がある事は誰でも知っているはずですが、何も対策をしていない自分の責任は無いのですかね。

暴落が起こった時は・・・
何も対策をしていない自分の責任は無いの?

損切りが出来ると

 空売りが出来ます
 暴落相場がチャンスになります
 高値づかみにチャレンジ出来ます

要するにトレードの幅を広げる為には損切りが必須です。短い時間軸で勝負出来ますし、資金の回転効率も上がります。失敗したら素早く逃げるだけなので、ゆっくり睡眠時間を取る事も出来ますし、本業に集中する事も出来ます。トレードの幅が広がれば、色々なアイデアも生まれます。

損切りが出来る事でデメリットはありません。損切りの出来ない人が目先の損得でアレコレいいますが、放置で良いと思います。

エントリーのタイミングと損切り幅の調整をすれば損切り貧乏は解決できる

最終的な目標を最適な損切りとします。

仮説を立て、設定、改善、この作業を繰り返します。何度も繰り返し実行する必要があります。1週間なのか、1ヵ月なのか、・・・分かりません。

ここで分かる事は必然的に、初期段階では『損切り>利益』の期間があっても不思議ではありません。この一部分を切り取って『損切り貧乏』けしからんと言い出すのは問題アリです。

この期間は必要な過程だと考えています。この部分をすっ飛ばして答えを見つける事が出来るのであれば良いですが、実際は頭で考えるようには行きません。トレードは単純では有りまが、簡単ではありません。

エントリーのタイミングと損切り幅の調整をするだけで損切り貧乏にはなりません。理由は簡単で、『利益>損切り』にするだけで良いからです。

採用しているロジックによって最適な損切り幅が違うので目安は自分で確認してもらうしかありませんが、検証作業を続ければ必ず見つける事が出来ます。検証作業の良い所は裁量が入らないので、だれがやっても同じ答えが吐き出される事です。

検証作業をしておきました。ドル円の15分足で10年分の検証です

検証作業は日々の積み重ねが必要

検証作業は特別な物では無く、日々の積み重ねが必要になります。しかし、損切りの必要性が理解出来ても、多くのトレーダーが諦めてしまいます。すぐに結果が出ない事が原因で諦めてしまいます。

少し日常生活で考えてみましょう。

例えば 腕立て100回を目標にする。

出来る回数まで頑張る、始めは1回かもしれないし10回かもしれない。個人差はあります。

毎日続ければ1回の人も2回、3回・・・5回・・ どれくらいの期間が必要なのかはわかりません。1年間、毎日続ければ100回は無理でも10回、20回は出来るようになっているはずです。1年もすれば必ず回数は増えているはずです。

出来ない人はいきなり100回を目標にして・・・ダメだぁ って投げてしまいます。

我々は凡人なのですから、いきなりアスリートレベルも目指すのは無謀です。いきなりショートカットは出来ません。少しづづ前進していけば良いです。

多くの人が一歩踏み出しただけで、結論を出してしまいます。進んでいる方向が間違っていなければ、損切り貧乏から卒業する日は必ず来ます。

利大損小は有利でも不利でもない